2013年 04月 07日
そこは多めに10万本

全国的に大荒れの昨日と今日。
こちらは夜にかなりの雨が降った模様。でも風はそれほどでもなく穏やかに過ぎました。
今日は、晴れたり曇ったり雨が降ったり、目まぐるしい一日。
そんな中、義母宅の掃除に夫と二人で出発。
いつも高速で一直線に向かうところを、風が強そうだから下道で。。
久しぶりの国道は観光シーズンの日曜にもかかわらず、割とスムーズにすすみ、そうするとちょいと寄り道もしたくなるというもの。
そうだ!「森の杏」を見に行こう!ということになり車線変更。
森・・・・というのは地名。 そこに「日本一の杏の里」があります。

山間の扇状地が一面の杏畑。
私は20年ぶりくらいに来たかな。夫はこのシーズンに訪れるのは初めてらしい。
お天気のせいか ちょうど満開だったにもかかわらず、たいした混雑していなかったけど、私たちには次の予定があるので立ち止まらずにお花見。
「一目10万本だよ~」と夫に言うと 「え~そんなにないだろ?1万本じゃね?」という
「い~や。語呂がいいから10万本!」と言い張る私。
帰ってから調べたら、やっぱりPRでは「一目10万本」 ほらね~。。
ま、そのくらいに言っとくのが「いっぱい」って感じがするもんね。
ここにこんなに杏が多いのは
「元禄時代、伊予宇和島藩主伊達宗利候の息女豊姫が、松代藩主真田幸道候にお輿入れの折り、故郷の風情をしのぶよすがにと杏の種を持参したのが始まりといわれている。」
とのこと。
宇和島からお輿入れだって!のんのんさん!
杏の花は、梅に似ている。

もう少し時間があれば、なだらかな斜面の一面の杏の写真も撮れたのにね~。
それはまた次回に!(と言って、また?年??)
そのまま、松代方面へ・・その途中であれれ?とみつけたもの~。

ほう ほう! 大河ドラマを思い出しちゃうね。ぞーざんさくまーせんせい♪

あるのは桜の木と石碑だけ。

こんなことが書いてあるらしいよ。
ちょうど、こんな季節に砲術の音が鳴り響いていたんだろうね。
もっと、ゆっくりいろいろ見たいところだけれど、お掃除が待ってるので、ここも足早に通り過ぎ義母宅へ・・
植木屋さんが入って、びっくりするほどスカスカの庭に、思わず笑ってしまった。(^^;)
いろんな花が咲き始めていて…それはまたこの次に。
裏山でキツツキのドラミングの音。 あわてて見に行くと・・・

あおげら でした!

あら?よばれました?(笑)
ほほう、宇和島から。
なんかそちらとつながりがあるだけで、うれしいです。
てか、これが杏の花なのか=。桜かと思った。ほんと似てる。
用事とはお義母さん宅のお掃除でしたか。お疲れさまです!
ほほう、宇和島から。
なんかそちらとつながりがあるだけで、うれしいです。
てか、これが杏の花なのか=。桜かと思った。ほんと似てる。
用事とはお義母さん宅のお掃除でしたか。お疲れさまです!
Like
作家の林真理子が、
実家のある山梨のことを、
「桃源郷」ってよく書いてたけど、
(見たことないけど)
こんな感じなのか、と偲ばせてもらいました。
眼福眼福。
1枚目や最後の写真、
私の住んでるここも十分田舎だけど、
それとは別の素晴らしい自然があるなぁ、って
感動しちゃう。
綺麗です、素敵です。
実家のある山梨のことを、
「桃源郷」ってよく書いてたけど、
(見たことないけど)
こんな感じなのか、と偲ばせてもらいました。
眼福眼福。
1枚目や最後の写真、
私の住んでるここも十分田舎だけど、
それとは別の素晴らしい自然があるなぁ、って
感動しちゃう。
綺麗です、素敵です。
☆のんのんさん
うん!呼んだ呼んだ!(笑
思わぬところでつながってて、わたしもうれしかったです。(´▽`)
でも、昔の人ってすごいよね。交通も通信もすべて「人の足」でこんなに広い地域を行き来するんだもの。
私は気が遠くなるよ(爆
杏って、あんまり知ってる人いないよね。ジャムもおいしいし杏仁豆腐も好き~。生のままで食べるのもおいしいよ。あ、もちろん実のほうね。^^;
うん!呼んだ呼んだ!(笑
思わぬところでつながってて、わたしもうれしかったです。(´▽`)
でも、昔の人ってすごいよね。交通も通信もすべて「人の足」でこんなに広い地域を行き来するんだもの。
私は気が遠くなるよ(爆
杏って、あんまり知ってる人いないよね。ジャムもおいしいし杏仁豆腐も好き~。生のままで食べるのもおいしいよ。あ、もちろん実のほうね。^^;
☆あずりんさん
まさに「桃源郷」なの~。もっと晴れて高台から見下ろしたらよかったんだけどね。
山梨もすごいのよ。桃のほうが濃いピンクだし。。。
日本って春はあちこちが桃源郷だと思う。美しい国だよね。
この美しさを壊しちゃいけないと強く思います。(*´ω`*)
まさに「桃源郷」なの~。もっと晴れて高台から見下ろしたらよかったんだけどね。
山梨もすごいのよ。桃のほうが濃いピンクだし。。。
日本って春はあちこちが桃源郷だと思う。美しい国だよね。
この美しさを壊しちゃいけないと強く思います。(*´ω`*)

☆u-たんさん
安茂里にいたのね~♪
実家の裏にも杏の木が6本あって、「杏は落ちた実だけ食べていい」ってよく大人に言われてました。
(完熟でないとおなかこわすんで・・)
って、やっぱ私は食べるほうで思い出すなあ。(;^ω^)
今日は風が冷たいね!
昨日もこのくらい晴れてたらよかったのになぁ。。
安茂里にいたのね~♪
実家の裏にも杏の木が6本あって、「杏は落ちた実だけ食べていい」ってよく大人に言われてました。
(完熟でないとおなかこわすんで・・)
って、やっぱ私は食べるほうで思い出すなあ。(;^ω^)
今日は風が冷たいね!
昨日もこのくらい晴れてたらよかったのになぁ。。

by vinge
| 2013-04-07 23:17
| つれづれ
|
Comments(8)